神楽坂 九頭竜蕎麦で妻と晩ごはん
妻と神楽坂「九頭竜蕎麦」で晩ごはん。
神楽坂といえば路地の奥に隠れ家的なお店が点在してるけど、ここもまさにそんな雰囲気。今回で三回目かな?
店内はわりと賑やかだけど、せわしなさは感じない。木の温もりを感じる内装で、テーブル席はほどよい距離感。落ち着いた雰囲気で食事を楽しめるのはありがたい。
最初は「見た目の美しい生野菜サラダ」。とにかく彩りがよくて、シャキッとした歯ざわりが心地よい。野菜の新鮮さが伝わるし、ほんのり酸味のあるドレッシングもいい塩梅。
続いて「厚揚げ」。上にはたっぷりの削り節がのっていて、熱々の厚揚げと一緒に口に入れると、香ばしさと旨味が一気に広がる。これ、地味に一番好きだったかもしれない。
「里芋の煮っころがし」も絶品で、優しい出汁が芯まで染みていて、ほんのり甘い味付けがなんとも家庭的。こういう一品が丁寧に作られていると、店の格がぐっと上がる気がする。
「だし巻きたまご」はふわふわで、出汁が効いてて安心感しか無い。
おすすめメニューに「ハタハタの唐揚げ」があって注文してみた。これがまた、サクサクの衣に中はふっくらで、骨まで食べられる。山椒の実が入った餡掛け仕立てで、ホントに絶品。お代わりしたくなるけどお腹もいっぱいになってきた。。。
最後に「たぬきそば」。このお店、蕎麦がとにかく美味しい。しっかりとコシがあって、香りも強い。つゆは少し甘めで出汁がしっかり効いていて、揚げ玉がその旨味を吸ってなんともいい感じ。
料理全体を通して、派手さはないけどひとつひとつが丁寧。量もほどよく、どれも美味しい。スタッフの方々もほどよい距離感で接してくれるので、こちらも気兼ねなく食事に集中できる。
九頭竜蕎麦、また来たくなる店。
次はランチも試してみたい。ごちそうさまでした。
銀座 根室はなまるで妻と晩ごはん
妻と銀座「根室はなまる」へ。
北海道発の回転寿司チェーンとして有名な「はなまる」だけど、ここ銀座店はちょっと異色の“立ち食いスタイル”。場所柄もあってか、いつ通ってもだいたい行列ができている。行けそうなときにサクッと覗いて、運よく並ばず食えたらラッキーという感じ。
なにせカウンターの立ち食いのみで最大8名。そりゃ混むわな。
この日はちょうどタイミングがよく、2組待ちで案内された。カウンター越しに職人さんが握ってくれるので、テンポもよくて気持ちがいい。客層はさまざまで、観光客っぽい欧米の方やビジネスマン、デート中のカップルなど。銀座らしい、少し国際色豊かな雰囲気。
まずはノンアルビールを頼んで(妻は生ビール)、乾杯しながら目の前の壁に貼られたメニュー群を眺める。値段は銀座にしてはかなり良心的。寿司は一貫ずつ頼めるので、喰いたいものを喰いたいだけ頼めていい感じ。
全体的に、価格も手頃で、味はしっかり本格派。立ち食いだからといって妥協が一切ないところがすごい。滞在時間は30分ちょっと。さくっと来て、さくっと食べて、満足して帰れる。行列があるのも納得。
また行きたい!
銀座 LaBASARAで妻と晩ごはん
妻と銀座「LaBASARA」で晩ごはん。
浅草に本店があるイタリアンで(お店の人が教えてくれた)、テナント誘致で声かけてもらったと言うんだから、本店もさぞかし人気なんだろうと思う。実際に食事してみて、その美味しさからも納得!
店内はほどよくカジュアルで、照明も落ち着いていてリラックスできる雰囲気。テーブル席もカウンターもあり、席間もゆとりがあるから、ゆったりと話しながら食事ができるのがうれしい。
まずはいつものように生野菜のサラダから。シンプルで美味しい。こういう一皿が最初に出てくると、自然と食欲もわいてくる。
次に頼んだのは、チーズの盛り合わせと生ハムの盛り合わせ。ワインが欲しくなるラインナップ(自分は呑まないから想像)。
チーズは種類も豊富で、ひとつひとつ違う風味が楽しめる。生ハムも熟成の違うものが数種盛られていて、脂の甘みと塩味がちょうどよくて、ひと口ごとに「うまいな〜」と唸ってしまう。
そしてメインに「アラビアータ」と「クアトロ・フォルマッジピザ」。
アラビアータはほどよく辛く、トマトの旨味とガーリックの香りが効いていて、あと引く美味しさ。モチモチのパスタと濃厚なソースがしっかり絡んで、これぞ定番の安定感。
一方、クアトロ・フォルマッジはチーズの濃厚さ全開。ハチミツをたっぷり垂らして、すでに満腹状態だが食えちゃう一品。
スタッフの方も笑顔で接客してくれて、料理の説明も丁寧。浅草本店の話も教えてくれて、好感度しか無い。
ちなみに浅草本店は駅から徒歩3分らしいので、今度はそっちも行ってみたい。
ごちそうさまでした。