りっくんランドへGo!
妻と朝霞の「りっくんランド」へ。
朝霞に30年近く住んでいるのに、陸上自衛隊 朝霞駐屯地を訪問するのは初めて。年間通じて色々なイベントをやっているのは知ってたけど。今回広報で「大型トラック体験試乗」ってのを知って、優先搭乗権に応募したら見事に当たって!訪問することになった。
正式には「陸上自衛隊広報センター」っていう名称で、自衛隊の活動や装備、歴史を展示している広報施設。自衛隊というとちょっと堅そうなイメージもあるけど、家族連れも多くて、ちょっと認識変わりました。
駐車場の整理係の人をはじめとして、受付、案内係の人も、みんなにこやかに出迎えてくれました。
館内は意外と広くて、戦車や装甲車が実物展示されていたり、制服の試着コーナー、シミュレーターや巨大なジオラマなどがある。展示だけでもけっこう見応えがあります。
そして「大型トラック体験試乗」。
想像してたのとはちょっと違ったけど(思ったより大型じゃなかった。。)、敷地内を走りながら隊員の方が施設や車両等を紹介してくれて、暑かったけれども楽しく見学できて、いい体験ができました。
体験試乗のあとは館内の展示をぐるっと一周。
実物の戦車(これは想像以上にデカかった!)とかヘリコプター、なんかの輸送車など、普段テレビでしか見られない実物を見られて楽しめました。
売店では迷彩グッズや自衛隊カレーなんかも売られていて、記念に「迷彩パウンドケーキ」を買いました。
何気なく行ってみた「りっくんランド」だけど、思っていた以上に面白くて勉強になる場所でした。
関東大雪
むちゃくちゃ降ってむちゃくちゃ積もった。
あれ探したんだけど無かった。。(アヒルの形に固められる雪だるま製造マシン)
たぶん妻に捨てられた。。
朝霞のCUOKKAで妻と晩ごはん
前々からお店の存在は知っていたのだけれど、なかなか入るのに勇気がいるという印象が強くて躊躇してました。
なんで入りづらいかって言うと、通りに面した小さな窓から中をチラ見する限りは、なんだかキャバクラっぽい雰囲気が満載で、自分はあんまり呑まないんで(てか全然呑まないんで)チャレンジしてなかった、という話。
で、妻と晩飯食って帰ろう!となって、ついに一人ではチャレンジできなかった「CUOKKA」へ潜入してきました!!
入ってみると。。。お店の作りは完全に「キャバクラ」っぽくて、その印象は外れてませんでした。
(ちなみに「キャバクラ」と判定するデータと判定基準はかなり貧弱です。だって呑みに行かないから。。)
メニューは創作料理系の工夫を凝らしたものが多く、どれを食べてもとても美味しかったです。
レジ近くに、手作りクッキーなんかも並んでて(ちょっと高い!)、梅酒とか果実酒も全てご自身で作っていて、また、食器はほとんどが手作りで、何か相当な強いこだわりをもってお店やっているという印象を持ちました。
特におぉって思ったのは、ミートソース頼んだら、でっかいハンバーグがドーンとのってきて、ママさんいわく「この店の自慢のハンバーグなので、崩してミートソースとして食べてね」っていうシステムでした。これね、むちゃくちゃ美味しかったです!
また行きたい、と思うんだけど、やっぱり一人だと入りづらいな。
55歳の誕生日
誕生日に妻と悠花に「LAGUNA ROTONDA」でご飯を奢ってもらった。
最後にサプライズでデザートプレートで「パパお誕生日おめでとう」を頂きました。
ありがとう!
百歩ラーメンで晩ごはん
仕事が早く終わって、お腹が空いたので朝霞をウロウロ探索してたら百歩ラーメンを発見!
麺の硬さ、背脂の量、スープの濃さを選べて、自分好みに仕上げられるのが素晴らしい。餃子と明太ご飯を一緒にオーダーして、大満足の夕食になりました。
別添えのネギで自由にトッピングできるのもポイント高い!
父の日でラーメン奢ってもらった
父の日でなんか奢ってくれるということだったので、美味しいラーメンをリクエスト(それでいいのかと何度も確認はされたのだがww)
花月へ行こいうとクルマで向かったところ、いきなりステーキの跡地に新しいラーメン屋さん「五穀みそらーめん 味噌屋蔵之介」ができていたのでチャレンジすることに。
スタッフの皆さんは活気があり、ラーメンも美味しく大満足でした。味はガツンと旨味が多く、不思議と食後は胃もたれしなくてよかったです。
食べたのは「辛ネギ味噌ラーメン」。別添えで赤玉(辛いペースト)がついてくるので、味変ができていい感じです。唐揚げと餃子も頼みましたが、どちらも美味しく、特に唐揚げはお持ち帰りも頼むくらい、家族には評判が良かったです。
食べごたえがあってサッパリ、そんなラーメンが食べたくなったら良い選択肢です。また行きたい。
停車場へ
地元のライブハウス「停車場」へ高橋さんと行きました。
今日は河村留理子(vo)と楠真紀子(p)のJazzライブ。心地よい音楽でいい感じの時間を過ごせましたー。
この「停車場」、最近知ったんだけど相当歴史が古いらしくて(40年も?)、月に一度のJAMセッションなど、イベントも盛んに行っているみたいです。
リーズナブルだしチョット時間の空いた時に気軽に立ち寄れるお店としていい感じです。
彩夏祭2007
地元朝霞で毎年恒例の彩夏祭がありました。悠花は今年も東町内会で鳴子踊りに参加。今年は行列の先頭で踊るパートもあり、本人もご満悦の様子。
親ばかはいつまで経っても親ばかなわけで、自分の娘が一番踊りが上手に見えるわけで。
ちなみに彩花祭では土曜日の晩に花火大会があって、見物人も凄く沢山。歩くのも大変なにぎわいで、夏の風物詩です。
噂では今年で花火は最後とか最後でないとか。なんでも打ち上げ場所の近くに高層マンションが建つとかで、なんとも迷惑な話だ(あくまで噂なので。念のため)
また、朝霞と言えば本田技研のお膝元な訳だけれど、毎年彩夏祭には本田技研も出展をしていて、今年はアースカラーのF1が展示されていました。
F1って案外小さいんだなぁと思いつつも、沢山写真を撮ってきました。
また、朝霞と言えば本田美奈子。朝霞の駅前に本田美奈子の石碑が建ちました。