5月 | 2025 | 吉尾インフォ|yoshio.info

このページは投稿日別アーカイブページです

神楽坂あべやで妻ときりたんぽ鍋

神楽坂あべや
妻と神楽坂「本家あべや」で晩ごはん。
秋田の比内地鶏を使った料理が評判のお店で、今回2度目の来訪(3回目だったかな??)。
5月にもかかわらず朝晩は涼しいくらいの気温で、鍋の季節じゃないけど鍋が食いたくなる。

店内は落ち着いた和の雰囲気で、カウンター席や個室もあり、落ち着いたイメージ。地階のほうはテーブル席もゆったりな感じ。

まずはグリーンサラダと焼き鳥盛り合わせを注文。サラダは二人で取り分けるには十分な量で新鮮で美味しい。
比内地鶏の焼き鳥は、炭火で香ばしく焼かれていて、皮はパリッと、中はジューシー。つくねも美味しい。

そして、メインの「きりたんぽ鍋」。新鮮な芹(せり)がたっぷりのっていて、シャキシャキとした食感と少しの苦みがアクセントに。比内地鶏の旨味が溶け出しただしと、ふっくらと煮えたきりたんぽが絶妙にマッチして大満足な一品。
芹が美味しすぎて野菜を追加注文。シメは稲庭うどんで満腹状態。

スタッフの方々の心配りや料理の説明がとても丁寧で「何かあればいつでもお申し付けください」的なスタンスも素晴らしい。

また行きたい。

神楽坂あべや神楽坂あべや神楽坂あべや神楽坂あべや神楽坂あべや神楽坂あべや

銀座松屋 ナポリクッチーナで妻と晩ごはん

銀座松屋 ナポリクッチーナ
妻と銀座「ナポリクッチーナ」で晩ごはん。
イタリアンが食べよう!と盛り上がって松屋銀座のレストランフロアへ。

ナポリクッチーナは初めての来訪。店内の雰囲気がほどよくカジュアルで入りやすい感じ。
ちなみに、銀座松屋のレストランフロアって閑散としているイメージが強かったけど、この日はそこそこ人も多くて寂しくない感じ。いつもこんなんだといいんだけど。。。

まずはグリーンサラダと生ハムの盛り合わせを注文。
サラダは葉もののシャキシャキ感がしっかりしてて、ドレッシングの酸味もやさしめで食べやすい。
生ハムはイタリア産とスペイン産かな?(たぶん)。数種類がきれいに盛られていて、見た目にも楽しい。塩気もちょうどよくてワインが進むやつ(妻がワイン担当。自分はいつもどおりノンアルコールビール)。

メインはパスタを2種類。
1つはキノコたっぷりの「フンギのパスタ」。
きのこ類がたくさんのってて存在感があり、じわっと旨味が広がる感じで食べ飽きない。
もう1つはアラビアータ。しっかりとしたトマトの酸味にピリ辛のアクセントが効いていて、後を引く。
辛さは控えめ〜中辛くらいで、辛いものがあまり得意じゃない人でもたぶん大丈夫。パンで拭ってキレイに完食。
全体的に一皿の量がちょうどよくて、二人でシェアしながら楽しむのにちょうどいいサイズ感。

料理のレベルも雰囲気も、価格とのバランスも悪くなくて、銀座でちょっと落ち着いてイタリアンを食べたい時には良い選択肢かも。またふらっと来たいと思える店。

また行きたい。

銀座松屋 ナポリクッチーナ銀座松屋 ナポリクッチーナ銀座松屋 ナポリクッチーナ銀座松屋 ナポリクッチーナ

神楽坂ラボンカシェットで妻と晩ごはん

神楽坂ラボンカシェット

妻と神楽坂「ラボンカシェット」で晩ごはん。
お店は神楽坂に面したビルの3階。道沿いに看板があるので解りやすい。オープン当初はスタッフさんが道でチラシを配ってて、記憶によれば完全に台湾料理の写真/メニューだったので行ってみようとなったのだけれど。

Webで調べてみるとフレンチに関する口コミが多く、インスタとかにのってる写真もフランス料理っぽいやつのほうが多くて、どっちやねん、って脳がバグる。。。なんか昼間はフレンチやってるらしい。。。

看板にある「台湾フュージョン料理」ていうのは、台湾料理をベースに、他の国の料理の要素を取り入れた料理のことらしい。ここのお店で言えば、フレンチを取り入れる、っていうことか。まぁ納得。

カウンター席についてまずはおつまみの盛り合わせとノンアルビール、生ビールを注文。
おつまみはちょっとずついろんな味が楽しめるスタイル。どれも優しい味つけで食べやすい。
カウンター席向こうがキッチンカウンターで、料理人のお仕事が見られるで飽きない。会話がなくなっても安心w
包丁さばきがうまい。惚れる。

メインは「台湾まぜそば」。気分が一気に台湾モードに。
麺はもちもち、太麺でしっかり食べごたえあり。具は蒸し鶏、味玉、きゅうり、人参の細切り、なんか赤いやつ、万能ねぎ、その他なんか。全体をグルグルっとよく混ぜて食べるんだけど、結構辛い、、でもクセになる味。

どこかのタイミングで昼のフレンチにチャレンジしてみたい。

神楽坂ラボンカシェット神楽坂ラボンカシェット神楽坂ラボンカシェット神楽坂ラボンカシェット神楽坂ラボンカシェット

今日は一人、富士そばで晩ごはん

富士そば
富士そばのミニひれかつ丼&そばセット。美味すぎる。
定期的に食いたくなる一品。

ちなみに

1・蕎麦は冷やしで
2・ヒレカツ丼を半分食べた頃に蕎麦を食い終わるペース配分で
3・残りのそばつゆをそば湯で割って
4・残り半分のヒレカツ丼を完食する

という喰い方も、ここ数十年変わってない。
ありがとうございます。

西伊豆へ家族旅行 2025 GW

西伊豆

家族で西伊豆へ小旅行。
妻とその両親、そして自分の母の計5人。みんな元気。移動は無理のない行程にして、のんびり2泊。1泊目は「Wellリゾート富士」、2泊目は伊豆の老舗「松濤館」へ。

初日の宿は「Wellリゾート富士」。
昨年オープンしたての貸切コテージで、清潔感があって落ち着いた雰囲気。窓からは木立越しに富士山が見える。露天風呂付きで富士山眺めながらゆったりできます。ちなみにちっちゃいけどプライベートサウナもあります。

ちなみに、オール電化のキッチンが使いこなせず、夕食の準備にえらい時間がかかりました。コンロでお湯を沸かすのにこんなに時間かかる?っていうくらい時間を消費して、結局操作方法が間違ってたことが判明して大笑い。なんだかなー。

最後まで使えなかったのがBALMUDAのオーブントースター。
これもWebからマニュアル見たんだけど、朝食のパンが一切トーストできない。。。使い方間違えてるのか、そもそも壊れているのかも結局解らず。。

2泊目の宿に向かう途中に「なんかすげーパンケーキ屋があるらしい」っていうことで「伊豆・村の駅」の「たまごや」へ。
この「村の駅」は三島にある、いわゆる大型の海産物・農産物直売+お土産+ご当地グルメが充実した施設。

この「たまごや」は行列がすごくて、整理券をもらってちょっと待ち。

いざ順番が回ってきて、事前にレジでパンケーキ等々を注文。
このパンケーキ、たっぷりの卵を使ったふわふわ系で、注文してから焼くので少し待つけど、そりゃ人気出るわ、って納得。甘いもの好きにはたまらない系。
コースターに手描きのイラストとメッセージが書いてあって、こちらもポイント高し。

ちなみに自分は「卵かけご飯」を頼んだけど、これも絶品。ご飯とたまごのお代わりしましたw(お代わりは激安でビビる)

2泊目の宿は「松濤館」。
こちらも部屋に露天風呂がついてる宿で、目の前が海で、その先に富士山が見えて、という絶景のお部屋。天気も良くて、唯一釣り道具を持参しなかった点のみ後悔。。
夕食も豪華で満腹・大満足。

いうほどの渋滞にもハマらずにいい旅でした。

西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆西伊豆