晩ごはん | 吉尾インフォ|yoshio.info

タグ[ 晩ごはん ]検索結果

銀座 根室はなまるで妻と晩ごはん

銀座 根室はなまる 立ち食い寿司
妻と銀座「根室はなまる」へ。
北海道発の回転寿司チェーンとして有名な「はなまる」だけど、ここ銀座店はちょっと異色の“立ち食いスタイル”。場所柄もあってか、いつ通ってもだいたい行列ができている。行けそうなときにサクッと覗いて、運よく並ばず食えたらラッキーという感じ。
なにせカウンターの立ち食いのみで最大8名。そりゃ混むわな。

この日はちょうどタイミングがよく、2組待ちで案内された。カウンター越しに職人さんが握ってくれるので、テンポもよくて気持ちがいい。客層はさまざまで、観光客っぽい欧米の方やビジネスマン、デート中のカップルなど。銀座らしい、少し国際色豊かな雰囲気。

まずはノンアルビールを頼んで(妻は生ビール)、乾杯しながら目の前の壁に貼られたメニュー群を眺める。値段は銀座にしてはかなり良心的。寿司は一貫ずつ頼めるので、喰いたいものを喰いたいだけ頼めていい感じ。

全体的に、価格も手頃で、味はしっかり本格派。立ち食いだからといって妥協が一切ないところがすごい。滞在時間は30分ちょっと。さくっと来て、さくっと食べて、満足して帰れる。行列があるのも納得。

また行きたい!

銀座 根室はなまる 立ち食い寿司銀座 根室はなまる 立ち食い寿司銀座 根室はなまる 立ち食い寿司銀座 根室はなまる 立ち食い寿司

銀座 LaBASARAで妻と晩ごはん

銀座 LaVASARA

妻と銀座「LaBASARA」で晩ごはん。
浅草に本店があるイタリアンで(お店の人が教えてくれた)、テナント誘致で声かけてもらったと言うんだから、本店もさぞかし人気なんだろうと思う。実際に食事してみて、その美味しさからも納得!

店内はほどよくカジュアルで、照明も落ち着いていてリラックスできる雰囲気。テーブル席もカウンターもあり、席間もゆとりがあるから、ゆったりと話しながら食事ができるのがうれしい。

まずはいつものように生野菜のサラダから。シンプルで美味しい。こういう一皿が最初に出てくると、自然と食欲もわいてくる。

次に頼んだのは、チーズの盛り合わせと生ハムの盛り合わせ。ワインが欲しくなるラインナップ(自分は呑まないから想像)。
チーズは種類も豊富で、ひとつひとつ違う風味が楽しめる。生ハムも熟成の違うものが数種盛られていて、脂の甘みと塩味がちょうどよくて、ひと口ごとに「うまいな〜」と唸ってしまう。

そしてメインに「アラビアータ」と「クアトロ・フォルマッジピザ」。
アラビアータはほどよく辛く、トマトの旨味とガーリックの香りが効いていて、あと引く美味しさ。モチモチのパスタと濃厚なソースがしっかり絡んで、これぞ定番の安定感。
一方、クアトロ・フォルマッジはチーズの濃厚さ全開。ハチミツをたっぷり垂らして、すでに満腹状態だが食えちゃう一品。

スタッフの方も笑顔で接客してくれて、料理の説明も丁寧。浅草本店の話も教えてくれて、好感度しか無い。
ちなみに浅草本店は駅から徒歩3分らしいので、今度はそっちも行ってみたい。

ごちそうさまでした。

銀座 LaVASARA銀座 LaVASARA銀座 LaVASARA銀座 LaVASARA銀座 LaVASARA

銀座 俺の割烹で妻と晩ごはん

銀座 俺の割烹

妻と銀座「俺の割烹」へ。
“俺の”シリーズといえば、リーズナブルに本格フレンチやイタリアンが楽しめる人気のグループ店。ここ「俺の割烹」はその和食バージョン。銀座のど真ん中にありながら、お値段控えめで質の高い料理が楽しめると評判で、一度行ってみたかったお店。

エレベーターを降りてまず一言「入り口正直ちょっと怪しい(笑)」
でも、引き戸を開けたら一転して賑やかな和の空間。活気があって板前さんたちの声が飛び交う。カジュアルなんだけど、料理は本格派。

まずはノンアルビールと一緒に、生野菜のサラダ。大皿にたっぷりの野菜が盛られていて、ドレッシングも優しい味。シンプルだけど丁寧な仕事を感じる。ちなみになんかパリパリしたのがのってて食感が良い。あれなんなんだろう?
おすすめメニューに「鯖の棒寿司」とあって、どうしても喰いたくていきなり注文。普通最後だよな。。

続いて「鯵の南蛮漬け」と「稚鮎の唐揚げ」。
南蛮漬けは甘酢の加減が絶妙で、鯵もふっくら。ついつい箸が進む味。稚鮎の唐揚げは、頭からまるごといけるサクサク食感。ほのかな苦味がアクセントになっててむちゃ美味しい。

次に「マグロの兜焼き」を注文。どーんと出てきた兜焼きは見た目のインパクトも抜群。脂ののったほほ肉やカマの部分をほぐして、シェアしながらいただく。香ばしく焼けた皮目と、しっとりした中の身の対比が楽しい。

メインには(割烹なのに・・・)「牛フィレのステーキ」。厚めにカットされた赤身肉は、やわらかくて旨みたっぷり。ソースも和風ベースで重すぎず、ぺろっと食べられる。

そしてシメは「鯛茶漬け」。
鯛茶漬けはだしが香り高く、鯛の甘さが引き立って、まさに「シメの一品」。もう満腹。。

“俺の”シリーズはイタリアンやらフレンチやらも行ったけど、ここは特に「しっかりした和食」を安く気軽に楽しめる貴重な一軒。
コスパ良く雰囲気もにぎやかすぎず、落ち着きすぎず、ちょうどいいバランス。スタッフの方々も手際がよく、料理の出てくるテンポもちょうどよかった。今後も普段使いでいけそうなお店。なにより板前さんたちが仲良く楽しそうに調理してて、こちらも自然と笑顔になる。

ごちそうさまでした。

銀座 俺の割烹銀座 俺の割烹銀座 俺の割烹銀座 俺の割烹銀座 俺の割烹銀座 俺の割烹銀座 俺の割烹

銀座「イタリー亭」で妻と晩ごはん

銀座イタリー亭

妻と銀座「イタリー亭」で晩ごはん。
気になっていた老舗イタリアン。昭和な香りが残る、ちょっとクラシカルな雰囲気。銀座にありながら、背伸びせず落ち着いて食事ができそうな雰囲気に惹かれて、ふらりと入ってみた。

お店の中は、どこか懐かしさのある佇まい。壁には古めの絵画やワインボトル、イタリアっぽい置き物とかがたくさんあって、更に壁一面に名刺やらメッセージやらが貼り付けてある。「昔からのファンが多いんだろうな」と思わせる空気感。

料理が届いた瞬間にすっかり食べるモードに入ってしまって、気づいた時にはもう半分以上食べ終わってた。というわけで、今回は写真ナシです(涙)。
でも味はちゃんと覚えてる。
イカスミはしっかり濃厚で、ほんのり甘さもあって美味しい。ニンニクの風味も立っていて、後を引く味。口の中が真っ黒になるのもご愛嬌。パスタの茹で加減も絶妙で、ソースとの絡み具合もちょうどよかった。

銀座という街で、気取らず美味しいイタリアンを食べられる場所って、ありそうで意外と少ない。
「イタリー亭」はそんな中で、老舗らしい安心感と、肩肘張らない雰囲気が心地よいお店だった。

次に来たときは、ちゃんと写真も撮ろう(たぶん)。
ごちそうさまでした。

銀座イタリー亭銀座イタリー亭

銀座 175° DENO 担々麺で妻と晩ごはん

175° DENO 担々麺
むっちゃ寒いから、なんかあったかいもん喰おう!しかもちょっと辛いやつ!
ということで「銀座 175° DENO 担々麺」で担々麺を妻と。

なんどか来てるけど、ここの担々麺は本当に美味しい。
汁有りも汁無しもどっちも絶品。追いパクチーと共に!
寒いときには是非行ってみて!

175° DENO 担々麺175° DENO 担々麺175° DENO 担々麺175° DENO 担々麺

ひさびさの「いきなりステーキ」で妻と晩ごはん

いきなりステーキ
とにかく厚いステーキが食いたくなっていきなりステーキへ。
なんかシステム変わったらしく、グラムでのオーダーが無くなってた。

味は、まぁ前と変わらずで美味しかった。

いきなりステーキいきなりステーキ

牛たんねぎしで妻と晩ごはん

牛たんねぎし で晩ごはん
妻と二人で「牛タンねぎし」で晩ごはん。
クライアントからの帰り道で、ちょうど時間が合いそうだったので銀座並木橋通りの「牛たんねぎし」へ。
相変わらず美味しい!コスパよし!
牛たんねぎし で晩ごはん