お正月は伊豆へ家族旅行
2024年12月31日〜2025年1月2日に伊豆へ家族旅行。
今回は「Resort stay BOWEN ~伊豆高原~」に宿泊。ふるさと納税の返礼品を大量に持ち込んでゆったりした時間を過ごしてきました。
ロケーションが大室山の麓で、はげ山が見事でしたw
大晦日の夜、外が騒がしいと思ったら、年越しのタイミングで花火が上がってました。これは知っていれば近くまで行きたかったなと思った。。。
後で調べたら「池山神社」の年越しイベントらしい。機会があったら直接行ってみたい。
彩夏祭2007
地元朝霞で毎年恒例の彩夏祭がありました。悠花は今年も東町内会で鳴子踊りに参加。今年は行列の先頭で踊るパートもあり、本人もご満悦の様子。
親ばかはいつまで経っても親ばかなわけで、自分の娘が一番踊りが上手に見えるわけで。
ちなみに彩花祭では土曜日の晩に花火大会があって、見物人も凄く沢山。歩くのも大変なにぎわいで、夏の風物詩です。
噂では今年で花火は最後とか最後でないとか。なんでも打ち上げ場所の近くに高層マンションが建つとかで、なんとも迷惑な話だ(あくまで噂なので。念のため)
また、朝霞と言えば本田技研のお膝元な訳だけれど、毎年彩夏祭には本田技研も出展をしていて、今年はアースカラーのF1が展示されていました。
F1って案外小さいんだなぁと思いつつも、沢山写真を撮ってきました。
また、朝霞と言えば本田美奈子。朝霞の駅前に本田美奈子の石碑が建ちました。
年に一度の大祭り!
毎年恒例の朝霞のお祭り「彩夏祭」。昨年までは浴衣で参加が吉尾家恒例だったのだけれど、今年は「関八州よさこいフェスタ in 彩夏祭」に参加。女房と悠花は踊りに参加、パパは先頭で旗持ち。悠希は撮影担当。
総数54チーム、それぞれ趣向を凝らした踊りやパフォーマンスで、本当に楽しいイベントです。
踊りと並んで素晴らしいのが4500発の打ち上げ花火。資料を見ていたら4500発の花火を打ち上げるのに、全部で800万近くかかるらしい・・・。一晩で800万が夜空に散るわけね・・・。はー。
気になって調べてみたら、言わずとしれた「隅田川花火大会」は合計で約2万発を打ち上げるらしい。やっぱり規模が違うのね・・・。
おまつり。
毎年この時期、地域の大きなおまつりである「彩夏祭」が開催される。
家族みんなで浴衣を着て、下駄をならしながら会場へ向かう。出店も沢山あって、焼きそばとかたこ焼きとか、当然生ビールも煽って「あー夏が来た」と思うわけだな。
お祭りの締めは大花火大会!今年も素晴らしかった。小さな子供が「たまやー」とかいうのが可愛かった。ちがうっちゅうーねん(笑)。