エフェクター | 吉尾インフォ|yoshio.info

タグ[ エフェクター ]検索結果

SONICAKEのPocketMaster買ってみた

SONICAKE PocketMaster
話題のSONICAKE PocketMaster(コンパクトマルチエフェクター)を買ってみた。
特にコイツが欲しかった!っていうわけでもなく、最近以下のようなものを実現する機器を探している中で、たまたまコンパクトで安!というこれに出会った感じ。
・BASSで
・コンプレッサー噛ませたい(弾き方荒いから)
・オクターバーで音に厚み持たせたい
・当然一切歪ませたくない!
それぞれ単体での選定はできていて、さぁ御茶ノ水に試しに行くか、と思ってたら見つけちゃった。というストーリー。

で早速ポチって届いたので試しに音作りをしてみた。

結果、期待を大きく裏切られた感。。。
まず、オクターバーが壊れたピッチシフターみたいな状態で、弾いてて気持ち悪い。。。
となると、本来の目的の半分も達成できず、あーぁと。
もしかしたらギターだったら使い物になるのかな、と思いつつ、あともしかしたら、DAWとしてはちゃんと動くのかな、とも思いつつ、今度時間のあるときに試してみます。

SONICAKE PocketMaster

ZO-3(FERNANDES)

my_zo-3.jpgフェルナンデスのZO-3。最近弾いてないけれど大切にしているギターのうちの1本。エフェクターやチューナーを内蔵していて、これ1本で相当遊べちゃう。
エフェクトはコンプレッサー系(Compressor/Limiter/Wah)、歪み系(OverDrive/Distortion/Fuzz)、イコライザー系、モジュレーション系(Courus/Flanger/Pitch)、ディレイ系と盛り沢山。それぞれのエフェクトを組み合わせて、24チャンネルをプリセットできる。
難点を言えばバッテリーの持ちが非常に悪く、カタログスペック上だと1時間・・・。1時間てあり得ないよね。ライブとかだとACアダプターのラインとシールドの両方を引き回さないと行けない。あり得ない・・・・。
今まで色々なギターを手に入れては、壊すか貸したまま戻ってこないかで、結局手元に残っているのはZO-3とGibson USALesPaulだけ。過去に愛した楽器たちだけにちょっと寂しい感じだけれど、モノってそういうものかもしれないな。