空飛ぶペンギン
お誕生日ということで、サンシャイン水族館に連れて行ってもらいました。
噂では聞いていたものの、空飛ぶペンギンを見るのは初めて!!ほんとに飛ぶのかと思っていたら、ガラス張りの水槽で、向こう側のビル群とかが透けて見えるところを泳ぐから「空を飛んでいるように見えるペンギン」ということらしい。。
でもすごくステキで、しばし時を忘れて見入っていました。気持ちよさそうだなー。
ビックリしたのは、こたつカフェ。空飛ぶペンギンとかアシカショーとか、ビルの屋上だけに風が冷たくて寒いんだけど、そんな屋上の一角に、こたつカフェなるものがありました。これはいいね。時間があったら入ってみたかった。
屋内に移動して、水族館の中で一番大好きな「チンアナゴ」のそばへ。ほんとかわいいなぁ。小さい子どもたちに負けじと水槽にへばり付いて、しばらく鑑賞しました(ゴメンな。。)
夜は赤坂の「白碗竹快樓バイワンジュウクワイロウ)」へ。
前菜から始まってデザートまで、本当に美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
ナンジャタウン へ Go!!
池袋の東武や西武、ルミネとかはよく行くのだけれど、サンシャイン方面へはなかなか足が伸びない(駅から離れているから・・・)。
学生時代は東急ハンズへ足繁く通ったのだけれど、社会人になってからは行く機会もめっきり減ってしまって、結果、サンシャインにも行くことがなく。
さて、とあるキッカケで水族館へいこう!! ということになり、サンシャインビルまで行ってみたのだけれど、考えてみたらお盆休み期間中で、混んでないわけがない。。案の定、整理券を配布してて次に入れるのは4時間後の夕方・・・。
で潔く諦めて、さぁどうする? となった時に、そう言えばナンジャタウンって行ったこと無いよね、じゃぁ行こう! という事になり、初めて訪れてみました。
入場料500円を支払って入館。ゲートを通過して、いきなりの「昭和モード」で思わず笑っちゃった。。なんだよここ。。
オロナイン軟膏の看板やら、薬局の入口に必ずあった首がカクカク動くSATOちゃん人形やら、赤ちょうちんやら、自分世代には懐かしいんだろうけど、最近の子供には全く響かないんだろうなww。
そこを補完するのが「妖怪ウォッチ」とか「スタンドマイヒーローズ」とか「うんこ漢字ドリル」とか。。。
もうカオスすぎる。。
恐らく、孫でもできない限りはもう行かないと思われる。。
悠希のクリスマスコンサート
池袋の東京芸術劇場のイタリアンレストラン「AL TEATRO(アル テアトロ)」でクリスマスコンサートを鑑賞。
武蔵野音楽大学と東京音大のジョイントコンサート。
楽しい音楽と美味しい料理で楽しめました。
池袋の大道芸人(操り人形編)
池袋で大道芸人を発見。まぁ発見て言うほど探さなくとも、そこら辺に沢山居るのだけれど、今回の芸人さんはちょっと良い感じ。
クラシック音楽に合わせて、バイオリンを弾く操り人形の芸。すばらしく操り技が巧くて、右手は大きくストロークしているし、左手はちゃんとビブラートするし。
ふと周りを見渡すと、老夫婦や親子、カップルとか疲れたサラリーマンとか、みんな楽しげに彼らを取り囲んで聞き入って(見入って?)いる。
20分近く、合計4曲を見物して心付けを空き缶へ。
また遭遇したいなぁ。
窓ふきスペシャリスト。
池袋メトロポリタンプラザ前を歩いていたら、窓ふき職人を発見。その妙技にしばらく見とれてしまった。
スポンジに含ませた洗剤(?)で一度表面の汚れを浮かせ、その後、自動車のワイパーのようなものに取っ手のついた器具で、窓表面の汚れを一気にこそぎ落とす。
横幅が3m近くもある窓で、当然両手を広げても届かないわけで、器用に左右へブランコのように揺れながら、手際よく窓掃除をこなしていました。一枚の窓を磨き上げるまでの所要時間、平均2分。いや、素晴らしい。