むちゃ暑いから「湯の丸高原」へ
じーちゃん、ばーちゃん、そして妻と一緒に湯の丸高原までドライブ。
夏の暑さを逃れて、涼しさを求めてのドライブには距離的にも最適な場所。関越から上信越に入って、東部湯の丸ICから湯の丸高原を目指す。
下界は35度超えだったけど、湯の丸高原の空気は25度ちょっと。そこから先の軽井沢に至っては23度くらいと、まるで別世界!
湯の丸高原ではクルマを止めて「ロッジ花紋」でソフトクリームを購入!
驚いたのが、その豊富なメニュー。組み合わせも含めて30種以上!
散々迷った挙げ句、ワッフルコーン+ブルーベリーと巨峰のコンビ。酸っぱさと甘さが絶妙にマッチして、涼しい気温と相まって本当に美味しかった!
湯の丸高原から鹿沢キャンプ場を経由して、つまごいパノラマライン南ルートを抜けて軽井沢へ。道沿いに点在するキャベツ畑の広がりが圧巻!
湯の丸高原は観光地としてあまり有名なわけでもなく、派手なアクティビティーもあるわけでもないけれど、ゆったりとした時間を過ごすには(かつ、暑さを逃れる)最適な場所です。高速使うと2時間かからず着けるし。
また行きたい。
クルママイスター検定?
霞ヶ関のクライアント訪問時、霞ヶ関ビルディングの足元になにやら人だかりが。。
なんかカッコイイ クルマが2台。思わず足が向く。
ん? チビッコ景観やらチビッコレーサーがたくさんいて記念撮影している??
どうやら「クルママイスター検定」のPRインベントらしい。
クルママイスターとは?
日本の最も重要な基幹産業の代表でもある「くるま産業」。この「くるま産業」をさらに育て、もっと幅広い人たちに「くるま」への興味を抱いて頂きたい。そして「くるま」のある生活を楽しんで頂きたい。
「くるまマイスター検定」は、そんな「くるま」のある生活、「くるま」文化の醸成に貢献することを目的としています。
チラシを見ると、大人だけではなく、子供向けの検定もあって、何やらチョット楽しそう。
サンプルの問題見たけれど、結構難しそう。
例えばこれ。
クルマの税金は消費税以外にも複数ありますが、次のうち国税となるのはどれですか?
(1)軽自動車税
(2)自動車税
(3)自動車重量税
(4)自動車取得税
勉強したらそれなりに楽しく、知識も増えていいかも。
イベントでは、警察官やレーサーのコスプレに着替えて記念撮影ができるみたいで、子供と親の行列ができてました。暑いのに大変。。