iBeacon
思わずポチってしまったMyBeacon。だって安いんだもの。1800円也。
なんか開発したい。これは面白すぎる、ということで、時間ができたらなんか作るのさ。引き出しの肥やしにならないようにガンバルさ。
Mac Book AirでS11HT(EMONSTOR)とBluetooth接続
さて、何度かチャレンジするも、全然繋がらなくて捨ててやろうかと思っていた今日この頃、やっとのことで繋がったっぽいのでレポートを少々。
他チャレンジャーが何度かテストして接続しているようなので、そちらを参照してのチャレンジではあるのだけれど、自分の環境においては下記の通り。賢者に感謝!
■以下、参考サイト
S11HTとMacBookをBluetoothでつないだメモ
MacBook Air + S11HT で Bluetooth DUN
[準備編]
- 既にAirとS11HTがペアリングされているようであれば、それを解除。
S11HTに「WM6_BT_DUN.cab」をインストールする。ダウンロードには会員登録が必要。PCでダウンロードしたファイルをMicroSDにコピーしてS11HT本体にコピーして、当該ファイルをクリックしてインストール→再起動する。
- MacBookAirにS11HT用のモデムスクリプトを作成する。アプリケーションから「ターミナル」を起動する。
- sudo su にてスーパーユーザーになる。
- ベースとなるモデムスクリプトを複製して、ファイルの内容を変更する。
⁄Library⁄Modem\ Scripts⁄Generic\ Dialup.ccl⁄Contents⁄Resources⁄Base\ Script.ccl を
⁄Library⁄Modem Scripts⁄に「S11HT.ccl」等の名前で複製。 - VIなどでファイルを開いて編集をする。
まず@LABEL 3のすぐ下の
serreset 230400, 0, 8, 1
を
serreset 3686400 0, 8, 1
に変更。
そして@LABEL 14のすぐ下に、
write "AT+CGDCONT=1,\34IP\34,\34emb.ne.jp\34\13"
を挿入。
[設定編]
- S11HT側からMacBookAirに対してペアリングを要求。
MacBookAir側のBluetoothを「検出可能」な状態にしておいて、S11HTのBluetoothの画面から「新しいデバイスの追加」を選択する。
しばらくするとMacBookAirが検出されるはず。「次へ」のボタンを押してウイザードに従う。 パスコードを入力して次へを押すと、MacBookAir側にパスコードを入力する画面が表示されるので、S11HTで入力したパスコードと同じものを入力する。すると両者がしばらく考え込んだ後、まずMacBookAir側にS11HTが登録される。
S11HT側に「このデバイスから使用するサービスを選択します」の画面が表示されるので「□シリアルポート」をチェックして「完了」を押す。
S11HT側にMacBookAirが登録される。- MacBookAirのBluetoothメニューからS11HTを選択して、歯車ボタンから「このデバイスを構成…」を選ぶ。Bluetooth設定アシスタントのウイザードが立ち上がるので、
□この電話のデータ通信を使って・・・
□ネットワークポートとして・・・
の両方にチェックを入れて「続ける」を押す。
次の画面では何も入力できない状態になっているので、そのまま「続ける」を押す。
「終了」ボタンを押す。 MacBookAirのネットワークメニューから「+」ボタンを押して新しいインターフェイスを追加する。インターフェイスを「BlueTooth」、サービス名を適当に「Bluetooth S11HT」とかつけておく。
新しく追加されたインターフェイスにおいて、下記を入力。
構成「デフォルト」
電話番号「*99#」
ユーザー名「em」
パスワード「em」
を入力し「適用」ボタンを押す。
更に「詳細」ボタンを押して開いた画面で
製造元「その他」
機種「S11HT.ccl」
□モデム内蔵の・・・をチェック
モード「電話をかけるときに発信音を無視」
ダイヤル「トーン」
スピーカー「入」
で「OK」ボタンを押してダイアログを閉じ、再度「適用」ボタンを押す。- この状態で「接続」ボタンを押すと無事に繋がるはず。
EMONSTER ( S11HT )
WILLCOMのピッチカードからイーモバイルのデータカードに乗り換えてちょうど一年。
この一年でイーモバイルもかなり進化をして、通信スピードは2倍になり、通話サービスも始まりユーザーとしては嬉しい。はずなのだが、ちょっと待って。
一年前の契約では「年間契約」をすることを条件に、月額料金が5,980円となり、まぁその時点では定額料金なのでお得かなぁと思ったのだけれど、その後、続々と発表される低料金の定額プランで、そもそも年間契約で5980円を支払うユーザーにとっては全く美味しくない。
安い料金に乗り換えたいにしても、年間契約の期限が切れる前に乗り換えをすると、結構な金額の「違約金」が請求される。。なんだかなぁ。
で、この7月でやっとのことで「年間契約」が満了し乗り換えが可能に。
どうせなら、通話が可能で、データ通信と併せても(最大)4980円のプランで使用可能なEMONSTER ( S11HT )を選択。BlueTooth内蔵でMacBookAirともケーブルレスで接続可能で、ネット通信も定額プラン内で可能。更に、WiFi内蔵で無線LANでも使用可能。VoIPソフトウエアをインストールすれば、050番号を利用しての通話も可能。ステキです。
でも、契約時点ではそう思っても、契約縛りの期間内にはまた悔しい思いをしている可能性も否定できず・・・。